通常、Spark Premiumのトライアルは7日間となっています。延長したり開始日を変更したりする必要がある場合は、カスタマーサポートまでお問い合わせください。
- Spark +AI (AIによるメールの作成、要約、テンプレートの下書きなど)
- ホーム画面(デスクトップ版のみ)
- メールの優先度
- ゲートキーパー
- 送信者のグループ化
- メールのミュート(Android/iOS)
- 大きな添付ファイル(Android/iOS)
- メールのテンプレート
- 外部サービスとの連携(デスクトップ / iOS)
個人向けSparkの基本機能は、すべて無料でお使いいただけます。チームの可能性を最大限に引き出すためのSpark Premiumもご用意しております。
Spark Premiumの無料トライアル期間はいつまでですか?延長はできますか?
通常、Spark Premiumのトライアルは7日間となっています。延長したり開始日を変更したりする必要がある場合は、カスタマーサポートまでお問い合わせください。
Spark Premium(個人)のサブスクリプションの管理方法は?
アプリの設定 -> Sparkアカウント -> Spark Premium -> 管理ボタンをクリックしてください。
Spark Premium(チーム)のサブスクリプションの管理方法は?
1. 画面左上のSparkをクリックします。
2. 設定を開きます。
3. 「チーム」を選択します。
4. チームを選択し、「チーム管理」をクリックします。
5. チームを管理するための「チーム設定」ページが表示されたら、画面上部にある「支払い」をクリックします。
サブスクリプションではなく、シングルタイム購入のオプションはありますか?
いいえ、アプリ買い切り型のオプションはありません。
iOSで購入した場合、他のプラットフォームでも使用できますか?
Spark Premiumを購入すると、SparkがサポートするすべてのデバイスでPremium機能をご利用いただけます。例えば、iOSでサブスクリプションを購入した場合、SparkがインストールされているWindows、Mac、Androidでお使いいただけます。
デスクトップ版で共有受信トレイまたはカレンダーを見つける方法は?
これらの機能は、将来のバージョンアップで追加される予定です。私たちの目標は、Spark Desktopでも、オリジナルのSpark on Macにあるすべての機能を使えるようにすることです。Spark Desktopの開発はまだ終わっておらず、多くの素晴らしい機能が近々リリースされる予定です。今後の機能については、こちらのページをご覧ください。
既存ユーザーへの割引はありますか?
Spark 2をご愛用いただいているお客様には、感謝の気持ちを込めて、1年目は50%割引でご提供させていただいております(2年目以降は通常価格)。
*以前は、Spark 2のユーザーに対して、30%の永久割引をご提供していました。永久割引とは、今後も同じ割引価格で年間サブスクリプションをご購入いただけることを意味します。このキャンペーンを逃してしまった場合、カスタマーサポートにご連絡ください。
個人向けサブスクリプションの提供について。
Sparkの基本的な機能は、これまで通り無料でお使いいただけます。高度な機能を個人向けサブスクリプションでご提供させていただくことで、より素晴らしいアプリを開発することが可能になります。
チーム向けのPremiumと個人向けのPremiumの違いは何ですか?
チーム向けのサブスクリプションには「個人向けのPremium」が含まれており、すべての機能をご利用いただけます。
メールアプリにお金を払いたくありません。Sparkを無料で使うことはできますか?
Sparkのコア機能は、新規ユーザーの場合、引き続き無料です。既存のユーザーについては、これまで無料だったすべての機能が引き続き無料でお使いいただけます。当社は、革新的なメール機能を開発することに注力しています。これを可能にするために、ユーザーの生産性を次のレベルに引き上げる新しい集中力強化ツールの一部を、個人向けのPremiumサブスクリプションとしてご提供しています。
Sparkの旧アプリを入手することはできますか?
Macの場合:Sparkのアプリは、Mac App Storeからインストールできます。また、Spark Desktopと同時に使用することができます。
iOSまたはAndroidの場合:Sparkを以前のバージョンにダウングレードする方法はありません。これまでと同じ機能を無料で利用できます。また、Premiumサブスクリプションを購入することで、高度な機能をお使いいただくことができます。さらに、Sparkの設定で、以前のSmart Inboxやクラッシックビューに切り替えることができます。